循環器内科

循環器内科を受診される方へ

循環器内科は、主に心臓と血管の疾患や症候群を扱う専門科です。

循環器内科で取り扱う状態は、狭心症や心筋梗塞、心臓弁膜症、不整脈、心筋症、心筋炎、心不全、閉塞性動脈硬化症、大動脈瘤、頸動脈硬化症、肺塞栓症、深部静脈血栓症など様々ですが、特に狭心症、心筋梗塞、大動脈瘤や動脈硬化症は、加齢とともに、糠尿病、高血圧、高脂血症、肥満、高尿酸血症、慢性腎臓病(CKD)などの生活習慣病が複雑にからみ合って生じることが多いため、早めの対策が重要です。

以下のような症状がおありの際には、お早めにご相談下さい。

  • 息切れ、呼吸困難、胸の痛み、胸の圧迫感、咳などの胸部症状
  • 動悸、脈が飛ぶ感じ
  • 背中や脚の痛み、脚や顔のむくみ
  • めまい、ふらつき、立ちくらみ

循環器内科を受診される方へ

動脈硬化(動脈硬化症)について

身体のすみずみまで栄養を行き届かせている動脈。動脈をはじめとする血管は、弾力性に富んでいます が、年をとるとともに血管にも老化現象が起こります。
弾力性が失われて動脈が硬くなると、内部に様々な物質が沈着して血管の通り道が狭くなり、流れが滞るような状態を「動脈硬化」と言います。
動脈硬化が進行することにより、組織が血液不足になって現れる様々な症状を「虚血」や「梗塞」といい、 脳に生じれば「膨梗塞」、心臓に生じれば「心筋梗塞」と呼びます。

狭心症・心筋梗塞

勁脈硬化が進み、狭心症・心筋梗塞に至ると死亡するリスクが増します。
狭心症の場合は、胸の圧迫感や痛みなど一時的な発作ですむことが多いのですが、進行して心筋梗塞を起こすと失神するような激しい痛みに襲われ、最悪の場合には心臓の停止・突然死を招くことがあります。
狭心症・心筋梗塞を予防するには、動脈硬化の原因となる高血圧や高脂血症などにならないようにすることが大切です。
狭心症の中には、冠動脈の動脈硬化が軽度でも起こるタイプ(冠攣縮性狭心症、微小血管狭心症)があり、診断が誰しいことが多いのが実情です。胸痛など気になる胸部症状のある方はぜひご相談ください。

不整脈

不整脈とは、平常時における心臓の鼓動が一定ではなくなる状態を指します。
成人平常時の脈拍は一分間に60回~80回で一定のリズムで脈拍を打っていますが、心臓が規則正しい収縮を行なわないために脈が速くなったり、遅くなったり、飛んだり、乱れたりする状態を不整脈と呼んでいます。
不整脈の発作を捕まえることに関しては、実はクリニックでの診療が効果的です。気になる動悸がある方は受診してください。

弁膜症

心臓には4つの部屋があり、各部屋の出口には血液が逆流しないように弁がついています。 心臓弁膜症とはこの弁が正しく機能しなくなった状態であり、弁が硬く狭くなった状態を「狭窄症」、 きちっと閉じないで逆流が生じた状態を「閉鎖不全症または逆流症」といいます。
最近問題となっているのは、 ご高齢の患者様に見られる大動脈弁狭窄症です。また、重症の僧幅弁閉鎖不全症や大動脈弁閉鎖不全症が見つかる方もいらっしゃいます。 尚、僧幅弁が収縮期に左心房側に飛び出す「僧帽弁逸脱」という状態があり、 比較的高頻度(人口の約5%との報告もあり)に認められます。 僧帽弁閉鎖不全症がない、 またはわずかでも、 胸痛、動悸などの症状を伴うことがあります。
ところで、心臓弁膜症には遣伝するものがあり 、結合織(コラーゲンなど)の異常をきたす全身疾患(マルファン症候群、エーラース・ダンロス症候群など)に伴うものがあります。このような病気が心配な方は、ぜひご相談ください。 必要な場合には、専門家にご紹介します。
尚、 弁膜症自体は、機械的な異常であり、薬の効果は限られています。 したがって、滝切な時期に手術を受けることが大切です。当クリニックでは、手術の時機を失しないように、細心の注意を払って診療を行っています。
他方、 心臓の弁を取り換えた方については、 ワーファリン(ワルファリン)を飲む必要があることが多いですが、当クリニックはワーファリン治療に対応可です。

心不全

心不全とは、心臓の機能の低下によって血液が体内に十分に供給されなくなった状態で、その結果として身体に様々な症状が出てきます。一般的に心不全は病気の名前だと思われがちですが、 実際には心臓の機能が低下に基づく種々の症状のことを「心不全」といいます。
心不全の主な症状には、息切れ、呼吸困難、むくみ、疲労感、倦怠感、などがあり、「階段や坂道を のぽると息が切れる」、「体がむくみやすくなる」、「少し動いただけでも疲れやすい」などの症状を感じます。

患者の気持ち 3分でかかりつけ医を探せて相談できる。

  • Topへ